INDEX
ホーム
パソコン
ギガティバ
ベスト ヒット
車
モノ
オークション
リンク
ギャラリー
掲示板
メール

Gigativa-S57 製作記
Aptiva S-series 2142-S57 改造記)
-since 2004/04/01-

Last up date 2009/04/11

Gigativa-S57-バナー

 ケースについて
 ケースの変更
 電源の比較
 M/B固定金具
 目標マシンスペック
 ケースの改造予定箇所
 完成予想図
 5インチベイの増設
 3.5インチベイの移設
 パワースイッチの増設
 フロントカバーの加工
 リセットスイッチとLEDの加工
 I/Oパネルの製作
 カードリーダー用ベゼルの製作
 構成パーツ
 Gigativa-S57 完成
 静音化 及び TVキャプチャーカード増設
 DVDスーパーマルチドライブ増設
 HDD(320GB)増設
 M/B故障! そしてセカンドステージへ
 ケース改造用アルミケースGet!! 
/
改造前
改造後
CPU:
Pentium II-233MHz
Pentium4 3.0C GHz RETAIL
マザーボード:
2142-S57
GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
メモリー:
SDRAM 32MB
DDR SDRAM PC3200
(SAMSUNG純正) 512MB×2
ハードディスク1:
4.2GB
Seagate ST340016A Barracuda
(40GB/7200rpm/2MB-Cache)
ハードディスク2:
-
Seagate ST3160021A(Barracuda7200.7)
(160GB/7200rpm/2MB-Cache)
ハードディスク3:
-
Seagate ST3250820AS Barracuda 7200.10
(SATA2 / 320GB / 7200rpm / 16MB cache)
DVD-ROMドライブ:
CD-ROM 最大24倍速
Toshiba SD-M1912TA Bulk
スーパーマルチライブ:
-
LG-GSA-4163B
ビデオカード:
ATI 3D RAGE Pro
GALAXY GeForceFX5200
128MB (64bit)
サウンドカード:
SRS 3Dサウンド
SoundBlaster Pro互換
AC97 6ch(ALC658)
ジャックセンス機能SPDIF
TVキャプチャーボード:
-
SKnet Monster TV3 Lite
ファンコントローラー:
-
FanMaster SF-609
カードリーダー:
-
Owltech FA902F (B)
スピーカー:
BOSE社製ステレオ・スピーカー
(ディスプレイに内蔵)
YAMAHA TSS-1
キーボード:
EZボタン・キーボード
(Windows95対応109キーボード)
IBM ラピッドアクセスキーボード USB (ブラック)
マウス:
スクロールポイント・マウス
WACOM FAVO USB
電源:
200W
Silent King 2 (400W)
OS:
Windows95
Windows XP Professional SP2
ディスプレイ:
MM75 Type 2128
(Boseスピーカー内臓17inchCRT)
IBM P202 6558-43N (21inchCRT)

ケースについて

いよいよCPUクロックも3GHzを超えたものが店頭に並び、私のメインマシンも
少々品祖に感じてきた今日この頃。そろそろニューマシンが欲しくなってくるのも必然と言うもの。

しかも私のマシンはIBM製のケースで作りたい。そしてブラックのものがかっこいい!!

ということで以前に「みね」さんから頂いたAptiva-2140のケースを使って
製作を開始しようと、いろいろ調べてみることにした。

 このいただいたAptiva-2140のケースは、実はNetfinity 3500 8644-21X
フロントベゼルなどをAptivaのものと交換したものでした。

ほーー、Aptiva-2140のケースと、Netfinity 3500はおなじパーツを使っているらしい。

他にもこういうケースがあるか調べてみた。

Netfinity 1000 ***********(All models)
Netfinity 3000 ***********(All models)
Netfinity 3500 ***********(Models 10U,10X,20U,20X,21U,21X,30U,30X)
Netfinity 3500 M10 *******(Models 11Y,12Y,21Y,22Y,31Y,32Y)
Netfinity 3500 M20 *******(Models 21Y,22Y,31Y,32Y,41Y,42Y)
IntelliStation M Pro *******(Type 6868,6878,6889,6897,6898)
IntelliStation Z Pro *******(Type 6865)

以上のケースは前から見ると、同じみたいである。

Netfinity 1000
IntelliStation Z Pro

では、背面はどうなのか?

Aptiva-2142
Netfinity 1000
8477-31Y
Netfinity 3000
8476-11X
Netfinity 3500
8644-21X
おやおや! (°〇°;) 、なんかいろいろあるぞ!!  (◎-◎;)

ほとんどがATX規格みたいだが、
Netfinity 10003000違うみたいだ。
どこかで見たレイアウト。LPXだろうか。???
* 「
あっしー」さんからの情報で、NLXと言うことが分かりました。

IntelliStation M ProNetfinity 3500 M20FANの取り付け箇所が、
ぼこんと後ろに飛び出している。

拡張スロットの数も少し違うみたいだ。

もう少し詳しく調べてみなくては、改造には取り掛かれなさそうだ。
(先立つものも用意せねば!!! (T_T) )

IntelliStation
M Pro 6868-78J
Netfinity 3500 M20
8657-31Y
シリーズ名
製品名
Chassis Assembly
Part Number
Aptiva S-series 2140-L66/L67/L87
*******
Aptiva S-series 2142-S57/S67
*******
Netfinity 1000 (All models)
[03K9609]
Netfinity 3000 (All models)
[03K9609]
Netfinity 3500 (Models 10U,10X,20U,20X,21U,21X,30U,30X)
[12J4515]
Netfinity 3500 M10 (Models 11Y,12Y,21Y,22Y,31Y,32Y)
[12J4515]
Netfinity 3500 M20 (Models 21Y,22Y,31Y,32Y,41Y,42Y)
[00N7113]
IntelliStation M Pro (Type 6868,6878)
[37L2354]
IntelliStation M Pro (Type 6889,6897,6898)
[12J4515]
IntelliStation Z Pro (Type 6865)
[10L5589]

各シリーズのケースのパーツナンバーを調べてみました。
21402142はすべてセットで販売していたようで、ケースのみのパーツナンバーは
分かりませんでしたが、手元にある2142Netfinity 3500がまったく同じケースの
ようでしたので、[12J4515]だろうと思われます。


ケースの変更

 正統なGigativaを作りたいので、改造のベースには、「persimmon」さんから頂いた、この2142のケースを使用し、フロントベゼルなどはNetfinity 3500から流用しようと思います。
Aptiva-2142
この2142のケースには拡張カードの取り付け穴が6個しかありません。
標準のATX規格のケースには7個ありますので
マザーの選択には注意が必要のようです。

2142の内部の画像に、いろんなマザーを取り付け穴を基準に並べてみました。
GIGABYTEGA-8IPE1000 Pro2以外のマザーはAGPスロットが使えないようなので
GA-8IPE1000 Pro2が第1候補と言うことにしておきます。


電源の比較

このケースには通常のATX規格の電源よりも少し大きいものが付いています。
横幅と奥行きは同じでしたが、高さが20mm高いものです。

 ネジ穴は同じところに開いていますので、ATX規格の電源も搭載可能です。

 しかし下側に隙間が出来てしまうので、なにかでフタを作ってもいいかもしれません。


M/B固定金具

 M/Bを固定する金具は2142標準では、ご覧の黄色の印のところにありました。

 通常のATXの固定用の穴はオレンジ色の印のところにもあります。

 このケースに付いていたゴム製のすペーサーを一度はがし取り、両面テープを再度貼り
 ご覧の赤矢印のところに移動しました。

 これで充分な強度のような気がしますので、今回は取り付け金具の増設はしないでおきます。

 また、この2142のケースにはご覧の4種類のネジが使われています。

 インチネジは5インチと3.5インチベイのユニットの固定用に

 ミリネジの3.0Mは光学系ドライブ取り付けに

 3.5MはM/B固定用と拡張スロット用に

4.0MはIBMケースお得意の持ち運びの時便利な、取っ手用に使われています。

 M/B固定用と拡張スロット用の3.5Mのミリネジは、ホームセンターやパーツショップで探してみたのですが見つけられませんでした。

 が、やっと見つけたのが画像の端子台と言う配電盤なんかに使用されているもののネジが3.5Mでした。

 しかし、真鋳にクロムメッキされているもので、磁石に付かないものでした。

 パソコンのケースに使用するには、やはり磁気を帯びたドライバーに引っ付いて欲しいところですがネジが足りない場合はこれを使用するのも良いでしょう。


目標マシンスペック

次期メインマシンとしてのスペックと構成を考えてみました。

■ 現在のメインマシンでは複数のことをやらせ過ぎているようなので
  マシンごとの役割をうまく分けられるようにする。

■ DVD&CD焼きはサブ機に任せ、通常の作業とDVD鑑賞が出来るものにする。
  一応CDのオンザフライでのコピーが出来るように、コンボドライブ込みの2ドライブ構成。

■ CPUはせっかくなので3GHz以上のものにする。メモリは1GBは欲しいところ。

■ USB2.0対応カードリーダーを搭載する。(はじめてのUSB2.0、どれだけ速いか楽しみです)

■ 現在、はやりのFANコントローラーを搭載する。
  (出来れば5インチのイルミネーションの綺麗なもの)

■ ケース前面にUSB2.0やIEEE1394をなるべく多く配置する。
  (これはカードリーダーやFANコントローラーに搭載されてものをチョイスする。)


ケースの改造予定箇所

前項の目標マシンスペックを満足させるには、かなりのケースの改造が必要になります。

■ 光学系ドライブ2基+FANコントローラーを搭載す予定ですので
  5インチベイが2箇所しかないこのケースに、1箇所増設する。

■ 5インチベイ増設にともない、もともとあった3.5インチシャドウベイが使えなくなりそうなので
  代わりのものを増設する。

■ パワースイッチがケース上部にあるのが使いにくそうなので、前面に新たにパワースイッチを
  増設し、元のスイッチはリセットスイッチとして使用する。

■ あとはM/Bに合わせたI/Oパネルの製作と、通常のATX電源に載せ変えた場合の隙間処理。


完成予想図 (合成写真)


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送