INDEX
ホーム
パソコン
ギガティバ
ベスト ヒット
車
モノ
オークション
リンク
ギャラリー
掲示板
メール

Aptiva 2196-47L 改造記
-since 2007/10/28-
Last up date 2008/09/12

 以前にCeleron 466MHzにてMegativaとして改造をした2196ですが、知人がパソコンが欲しいと言って来たので、別のジャンクケースに中身を移植し このケースのみが残っていました。

 今回、別の知人から壊れたパソコンを頂いたので、そのパーツと、2255を改造しようとして集めておいたパーツを利用し、Gigativaとして改造することにしました。


利用するパーツ

 これが今回頂いた壊れたパソコンで東芝のEQUIUM 5080

 多分マザーがだめになったようで、電源を換えてもだめでしたので、知人には別のものを調達しました。

 

 HDDはSeagate ST340015Aで40GBの容量
 CPUはCeleron 1.70GHz

 メモリは128MB (PC2100対応 DDR SDRAM)が2基
(そのうち1つは私が増設したものです)

 上記のパーツを利用するために、オークションにてBIOSTARのU8668-Dに落札しました。

 以前にもこのマザーを手に入れたことがあるのですが、CPUソケットの向きがこれより90度違っていたので、手を付けずにオークションに出品しました。

 バージョンによって違うようで、箱を開けてびっくりしたことを覚えています。

 それに、2255の改造のために買っておいたCPU FAN

 上のマザーのソケットに合わせると以前からの構想にいい感じでマッチするのです。

 そしてWiNDy Varius 220SB(220W)

 これでとりあえずのパーツが揃いました。


-2007.10.29-

仮組み&OSインストール

 EQUIUM 5080から取り外したCeleron 1.70GHz

 無事に動いてくれますように。

 そしてかなり前にじゃんぱらにて購入しておいたジャンク扱いの500円のCPUクーラーを取り付けます。

 WiNDy Varius 220SBとマザーも干渉無く、ぴったり収まりました。
 やはり光学ドライブが、ATX電源コネクタに当たりますので、福岡の渡辺 さんを真似てコネクタを改造する予定です。

 すべてのパーツを仮組みし、いざOSのインストールです。
 インストール用のファイルのコピーは完了するのですが、1回目の再起動後 システムが無いとのたまうので先に進めず。

 落札したマザーが悪いのかHDDが悪いのか取調べ中です。


ページTOPへ

-2007.10.31-

インストール完了&仮組み2

 とりあえずHDDを別のMaxtorのものをじゃんぱらにて購入し交換してみると、難なくインストール完了。
 ついでにUSBケーブルとFAN変換アダプターを買ってきました。

 マザーのUSBコネクターと2196のフロントUSBコネクターと接続し、動作を確認しました。
 「最強の2196を創る」にて、shelveさんとkei2さんに教えていただいた、情報に間違いはありませんでした。

 お二人に感謝です。m(_ _)m

 そしてFAN変換アダプターは、60mmを80mmに変換するものですが、以前からの構想どおりケースのサイドから直接外気をヒートシンクに導くためのダクトとして使用します。

 とりあえず、こんな感じて取り付ける予定で、後日このアダプターとケース自体を改造します。

 一応、左の図の構想どおり完成を目指していますが、電源の後のFANの取り付け箇所は変更したほうがいいかなっと!

-2008.02.20-

CPU FAN ダクト製作

久々の更新です。

 長い間放置しておりました2196の改造を開始しました。 

 まずは、パーツの購入!

 最寄のダイソーで隙間テープを買って来ました。

 ドアなどに貼って、隙間を埋めるもので、スポンジ状のものもありましたが、ケースを開け閉めする回数が頻繁にあるとおもい、起毛タイプを買って来ました。

 そして、ケースに穴を開けた時、見栄えをよくするための金網代わりに これもまたダイソーの園芸コーナーで鉢底ネットを買ってきました。

 300mm×100mmが6枚入りで100円

 はさみでカット出来るので、加工は簡単です。

 そんでもって、丸型もありましたので 排気FAN等の増設に使えそうなので、ついでに買ってきました。

 直径100mmが18枚入りで100円。

 凄いぞダイソー!
あんたは偉い!!

 そして本題のCPU FAN ダクトの製作です。

 これは以前に買ってきておりました、FAN変換アダプター

 こいつをこのように現物合わせでカットし、
 隙間テープを貼り付け
 取り付け完了!
 素晴らしく順調に完成いたしました。

後日、その他のケース加工の時に斜線部分のカットなどをいたします。


-2008.02.24-

システムFAN構想&電源延長コネクタ改造

 以前からの構想どおり、FDDの下にシステムFANを取り付けます。

 ここの隙間は約700mmでしたので、60mmのFANをこの辺りに取り付ける予定です。

 ただ、この隙間はケーブル類の逃げ場ですので、後で困ることになるかも!!

 いつものように、切り取り線を間違って引き いろんな線でややこしくなってしまいました。

 そして、電源コネクタが光学ドライブに当たってしまいますので、「福岡の渡辺」さんの方法で 電源延長コネクタを改造いたしました。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送