Part 2


▲ページTOPへ

-2002.07.07-

Gigativa 243 が完成して気づいたのですが
Gigativa E2A のFANの音がかなりうるさいのでした。

静音タイプでもないし、しかもフロントに取り付けているので
耳ざわりこの上なく思えてきたので、なんとかしようと考えました。

そこで思いついたのが、やはりFANは背面がいいのでは!

しかし、Gigativa E2A の背面にはそんなスペースが無い。

どうしようか悩んで、ガラクタを掘り返していると
外付けCD-R/RWやMOの抜け殻が3台あった。

 I・O DATA RX4420 と、あと何故かジャンクで買っておいた外付けCD-RとMOのもの。

 このケースに幅40mmの
FANが付いていました。

 この大きさならば何とかなりそうです。

FANには5Vと12Vものがありました。

 ちょうどデバイスの電源コネクタには5Vと12Vがきているので、混在で取り付けられそうです。

 電源下に2個取り付けられそうです。

 ここに大き目の穴を開けて、取り付けよー

 穴あけ完了。

 かなりケースの強度が下がったような感じです。

 タップでねじを切ります。
 パソコンには2種類のねじが使われています。

 写真の上のものがケースやHDD、PCIスロットなどに使われているインチねじ。

 下のものがCD等に使われているミリねじです。

 今回使ったタップは、
ねじ径 3.0mm、
ピッチ 0.5mmのミリねじで、このタイプしかホームセンターには置いていませんでした。
 これはCD等に使われている物と同じです。

 次は、FANを取り付けるアルミの板に穴を開けます。

 今回は少し強度が欲しいので、2.0mm厚のものを買ってきました。

 穴を開ける位置を決めたら角材に透明テープで固定します。

 穴を開ける作業で反ったりしないようにするためです。

 そして、角材ごとドリルで穴を開けました。

 このアルミプレートを4箇所ケースにねじ止めします。

 右上のねじは電源の固定用のねじを利用しました。

 車の配線用のコネクタで、FANをデバイス用電源コネクタに接続します。

 ホームセンターやカー用品取扱店に置いてあります。

 コードをオス・メスのカポラに電工ペンチで取り付けます。

 これを上のコネクタに差し込むと、出来上がります。

 電源のコネクタは左図のようになっています。

 今回のはHDD等につなげるデバイス用電源(大)を利用しました。

 12VのFANは1番と2番
5VのFANは3番と4番
につなげました。

背面FAN 40mm×2 の完成
 完成しました。

 サンドペーパーで磨いたのですが、細かい傷でくもってしまいしました。

 もう少し、ケースをいじくるつもりなので静粛性と、冷却効果はまだわかりません。

今回使用した、工具

▲ページTOPへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送